「なはーと」は、那覇市はもとより沖縄の文化芸術振興の拠点としての役割が期待されると同時に、中心市街地の活性化や那覇市のまちづくりの方向性と合致した拠点として、文化芸術を通じて人やまちに活力を与え、魅力ある那覇市を形成するための劇場施設としての計画が求められた。このような背景から敷地は那覇市の中心市街地に設定され、住居と商業施設が密接して混在する場所で、どのようにまちと連動し人々の自由な回遊を促すかが課題となった。また、巨大な塊となる劇場施設を周囲と調和させ、同時に集いと交流と創造の新たなランドマークとするかを様々に検討し、沖縄・那覇の光と風と歴史をもとに、有機的で多様な、人々の集う場としての劇場をかたちにした。
敷地は那覇市の中心市街地の小学校跡地であり、国際通りとモノレール駅に挟まれた人通りの多いエリアで、周辺には低層住宅や雑居ビル、飲食店が狭い通りを挟んで立ち並ぶ。周辺の街並みにあったスケール感にする為、建物外周は高さを抑え、4層から5層に分割、それぞれが揺らぐことで柔らかな表情をつくりだす。周辺建物との調和を図りつつ、強い日差しや台風による飛来物等の厳しい環境から施設を守り、同時に地域のランドマークとなる外観を目指した。
また地域の回遊性を促す起点となるように、外部から内部の活動が見えるつくりや通りに開くスタジオを計画し、まちに賑わいを発信する計画とした。
建物中央部分にウナー(共有ロビー)と名付けた広場を設け、あらゆる方向から利用者がアクセスできる配置とした。表通り側には広場に大きく開き、つながる小劇場・小スタジオを配置しており、音楽イベントや展覧会など広場と一体的に利用でき、自然と新たなイベントやアートに出会えるきっかけをつくる。広場は3層吹抜けで、取り囲むように利用者動線やガラスで開放されたスタジオ、練習室を配置することで人々が回遊し、様々な活動に出会える空間とした。外周部のカーテンウォールに加え、複数のトップライトから光が降り注ぎ、外部空間のような開放的な場となっており、誰でも使えるテーブルやいすを多数配置することで、居心地の良い居場所をつくり出している。
伝統的な要素や地域の建築的手法を積極的に採用し、那覇の環境特性に最適な建物となると共に、施設の存在感や空間が沖縄・那覇地域独自のものとなるように計画した。施設の中心に内部化された広場として3層吹抜けの「ウナー(御庭)」を据え、「スージグヮー(街路)」として通り抜けのできる通路を設けた。外装の皮膜は首里の伝統的な織物である「首里織(花倉織)」をHPCにより再現した。各層が柔らかく揺らぐことによりできた軒下空間は、沖縄民家の交流の場である「アマハジ(雨端)」となり、人々を優しく施設に迎え入れる。また大ホールは沖縄の海、小劇場は首里城をモチーフとし、スタジオの壁面には花ブロック、外構の植栽は沖縄らしいものとする等、那覇ならではの要素を取り込み、独自性をもった、快適で親しみを持てる空間づくりを心掛けた。
基本計画、設計、施工の各段階で利用者や市民に対するワークショップや説明会を数多く開催し、計画の内容を理解してもらい、事業に関わってもらう取り組みを行った。頻繁に関わりの場を設け、市民がこの場所への思い入れを持ち、開館後の施設への参加意識を高めることにつなげた。開館後は那覇市が主体となり継続して地域イベントを開催することで市民が自分たちの建物として守り育て、維持していく意識を保つことを目指した。「地域文化を創造・発信する」「優れた文化芸術に触れる」「育て・交流する」の3つの基本方針に基づいた事業を展開されており、設えられたグリッドパイプやイベント盤等の設備や、大小様々な空間や仕掛けを最大限に利用したイベントが行われている。
設計:香山建築研究所 + 久米設計 + 根路銘設計
※1 写真撮影:小川重雄
※2 写真撮影:長嶺牧子 協力:一般財団法人 地域創造