DESIGN STORY

自社オフィスでの実践01
「K-Lounge」

働く場のこれからを
考える

働き方と働く場のこれからを思考する久米設計での実証実験を開始しました。デザインストーリーでは、段階的に進める実践をプロセスデザインと合わせて紹介していきます。スタートは本社オフィスのコミュニケーションラウンジ。
今後、本社オフィスの各エリア、さらに拡げたオフィス外での働く場へと展開していきます。

  • 働き方の豊かな変化

    COVID-19により、これまで当たり前に過ごしてきた生活のスタイルが変化しました。働き方もこれまでの価値基準にとらわれない選択可能で多様なものへと一変しました。在宅により家庭の時間をバランスよく配分できたり、ソーシャルな街中で働くことで新たな成果を生み出せたり、WEBでのコミュニケーションが一般化し、仕事はオフィスでという意識が寛容になり、今も続く感染症への安全意識もあり新しい働き方の価値を誰もが意識するようになりました。この多様な変化は生活の「豊かさ」につながるもので、その「選択肢」はこれから先も不可逆なものになるでしょう。

  • つながりの希薄化

    どこでも働けるという多様な働き方が定着してきた一方で「集まる」という機会がこれまでよりも減ってきています。感染症拡大防止のための通勤自粛、密の回避にも起因します。これまでは集まることで働く者同士の気軽で身近な「つながり」が出来ていました。意識をしなくてもオフィスで顔を合わせ、会話をしたり、雑談をしたり、何気ない情報交換や相談ができていました。そういうコミュニケーションの減少が企業にもたらす影響は小さくないと考えます。

「つながる場」をつくる
実証実験開始

働く場が選択可能になった今、本社オフィスに求められるものは何か。それはあらためて「集まる」場であることではないか。集まることでしか起こせないものを起こす場であること。その1つが「つながること」だと考えました。
集まることで、ソーシャライズ、共感、発見、イノベーション、助け合い、笑い、さまざまなことが起こせます。ニューノーマルが始まり、不安やストレスも少なくない状況で、人と人がつながることが大切ではないか。
そこで久米設計では、新しいラウンジを本社オフィスに据えるところから「これからの働く場のあり方を考える実証実験」を始めました。

  • 発信と共感の場「K-Lounge」

    久米設計本社ビルの2階。街路樹が窓面いっぱいに広がる約170m²のスペース。社員アンケートを経て、広く社内からデザインを募り投票で決定。社員のリラックス、リフレッシュ、リチャージをデザインテーマにした案が選ばれ「K-Lounge」と名付けられました。憩いや雑談を誘う大きなソファーエリアと、多様な発信に使える大テーブルエリアで構成されています。集まる場、つながる場として、これまで育まれてきた発信と共感の社内文化が更に醸成される場となるべく運用がスタートしました。
    有志で開かれているグループ勉強会や、これまで研修室で行われていた発表会が、もっと気軽なスタイルとしてこのラウンジで始まっています。どんなイベントでも、ミーティングでも、飛び入り参加OKというルールで、できるだけ人が混ざることを狙っています。
    出社自粛の状況では、WEB発信イベントのスタジオ機能としても利用。展示や社内SNSコミュニケーションも併用しながら、リアルとバーチャルのボーダーレスな「つながり」が深度化しています。

  • 働く場のプロセスデザイン

    多様な変化を背景に、これからの働く場のあり方について自社のオフィスを使って考えていこうという取組みを開始しました。まずは、選択可能な働く場における重要な機能として、コミュニケーションのための核となる場を創りました。人と人をつなげる発信と共感の場です。この核は企業として、例え働き方がどのように変化しようとも欠かすことのできない場であると考えています。
    次のステップではワークプレイスを思考していきます。チームで働くこと、個人で働くこと、集中すること、発散すること‥‥。自社ならではの本音を反映したプロセスデザインと共にこれからのワークプレイスを創っていきます。

お問い合わせ

弊社への依頼、相談などにつきましては、以下よりお問い合わせください。